好きな形でレイアウトができる! マルチタイプのステッカー
- 2017.06.09
- 未分類
ノベルティやグッズ制作には、コストをかけずに制作ができるステッカー印刷がおすすめです。今回はその中でも特に需要の多いシートタイプのマルチステッカーについて掘り下げてご紹介させていただきます。
マルチステッカーとは
マルチステッカーとは、たくさんの絵柄を自由につけ合わせて、思い通りのデザインで印刷するシートタイプのステッカーのことをいいます。シートの中であれば複数の絵柄をまとめて印刷ができ、さらに、ひとつずつ小さく剥がせるのでスマホや小物に貼ったりと様々な場所で活用できる販促の効果も高いグッズが出来ます。
マルチステッカーの活用例
キャラクター印刷でブランド力UP
最近多く見かけるのが、地域のゆるキャラや企業のオリジナルキャラクターを使ったマルチタイプのステッカーです。キャラクターはかわいいだけではなく、その地域だったり会社だったりのメッセージや理念が詰まっています。あらゆる箇所に貼られることで知名度をあげるとともに、自分たちの伝えたいメッセージを押し付ける事なく自然と伝わるようになります。
キャラクターに自分たちの思いをのせて、ノベルティとして周囲に認知させいてく手法はキャラクター大国である日本ならではのプロモーションだと思います。
写真はキャラクターを使って販促を行っているご当地シールです。地域のお土産屋などで販売されていたり、ノベルティとして扱われています。色々なポーズやセリフで、見る人を笑わせてしまう可愛らしいキャラクターのステッカーです。楽しいデザインなので旅行の記念に購入したり、SNSなどでも取り上げられています。
既存の商品をステッカーでリ・デザイン
すでに商品として制作されたものを改めて別の媒体としてデザインすることで、今までの顧客とは別の人たちにも購入する機会ができ認知度を高めることができます。
写真はイラストレーターの方々が雑誌の企画として行ったLINEスタンプのマルチステッカーです。実際にLINEスタンプとして販売している絵柄を用いてステッカーを印刷しました。
何かのメッセージを送る時にこのステッカーを貼って文章に添えるだけで、LINEスタンプのようにコミュニケーションを円滑にするツールとなります。
LINEスタンプという既存の商品を、このようにリ・デザインすることでステッカーを購入するお客様にも、スタンプを購入するお客様にも、それぞれのお客様に知っていただく機会を作ることができます。
まとめ
今回はシート状のマルチタイプのステッカー印刷についてサンプルを例にご案内いたしました。絵柄を自由にレイアウトできるので、アイデア次第では、少ないコストでも費用対効果の高いノベルティを作ることができます。
是非みなさんも試してみてください。
-
前の記事
デザインフェスタ45に出展しました! 2017.05.31
-
次の記事
型抜きオプションを使って ステッカーをアレンジしてみよう! 2017.06.11